〒336-0926 埼玉県さいたま市緑区東浦和3-2-1
受付時間 | 10:00~22:00 |
---|
アクセス | 東浦和駅から徒歩5分 駐車場:有り |
---|
こんにちは。
埼玉の南浦和、東浦和、大宮を中心とした対面レッスンと近隣以外の生徒様にもご受講いただきたくオンラインレッスンも実施中です。
ギター、ウクレレ、ドラム、ベース教室のMys Music Schoolです。
ご観覧いただきどうもありがとうございます。
講師コラムではMys Music Schoolの講師が皆様のお役に立てる様に様々な音楽に纏わる記事を掲載いたします。
さて今回はギターの初心者がさん最初に覚えるコードをテーマに解説させて頂きたいと思います。
Em7の押さえ方
初心者さんがギターを購入し、お勧めされて購入した教則本を見るといくつかのコードフォームが書いてあるかと思います。
その殆どが最初はCコードのケースがとても多いです。
最初から指3本を使い、人差し指を1弦に触れさせないようにするのはとても難儀です。
講師歴10年の経験で初心者さんが最初からCコードを押さえて綺麗に鳴らせる方は殆ど見た事がありませんので自分には音楽的センスがないなんて思わないで下さいね!
順を追っていけばどなたでもギターが弾けるようになります。
さて先ずは指は1本に限定しましょう!
コードネームはEm7。
Em7をかき鳴らし、ギターから出てくる音を楽しんでください!
音が鳴ったらこの押さえ方がEm7の響きか〜って覚えてみてくださいね♫
※形と響きで覚えましょう!
左手の指番号
※ギターの左手の指番号です!
Am7の押さえ方
Em7が鳴ったら次は指をもう一本増やしてみましょう!
コードはAm7です。
Am7の注意点は人差し指が1弦に触れないようにすることです。
もう一つ注意点ですが画像を見ていただくと6弦側(一番太い弦)が×印があります。
ここはミュート(消音)します。
ミュートは音を出さないようにします。ここでは親指を軽く触れさせて音をミュートします。
最初はミュート出来なくても全然コードの響きはAm7に然程影響はないので慣れてきたらミュートして弾けるようにしましょう!
Cコードの押さえ方
さて今回の最終目標のCコードにチャレンジしましょう。
Am7が出来ていれば薬指を画像の位置に足したらCコードの完成です!
Am7が同様6弦はミュートします。
Cコードの場合も最初は6弦も開放弦がなっても良いでしょう!
3個のコードを押さえられるようになったら下の譜面を弾いてみましょう!
各コード4回弾きましょう。
【ワン・ツー・スリー・フォー】と口で言いながら弾けると良いでしょう^ - ^
ギター科・ウクレレ科講師 堀内雄介
最後までご観覧頂き誠にありがとうございます。
今回の3step Lessonは楽しんで頂けましたか?
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
今回の3Step Lessonが最後まで弾けない方や本当に正しく弾けているかどうかご不安を抱えている方は一度無料体験レッスンへお気軽にお越し下さいませ♫
実際にレッスンを体験して頂くことでコードが押さえられるようになる方も大勢いらっしゃいます。
また初心者の頃ですと変な癖がついてしまう事が多いです。
変な癖がつく前に修正できると上達も早いです。
当教室では講師側と生徒様側の両方の映像をレッスン中は撮影させて頂いております。
レッスン終了後にデータでお渡ししているのでレッスン終了後もご自宅でスマホ等でご自身のプレイフォームと講師のプレイフォームを見て復習できますので1コマ分のレッスンを無駄なくご受講頂けますのでご安心下さい(^ ^)
オンラインレッスンでも無料体験レッスンを実施させて頂いておりますので、近隣の方以外でもご自宅で簡単にレッスンを受ける事ができますのでオンラインレッスンの無料体験レッスンもお気軽にお問い合わせ下さいね!