〒336-0926 埼玉県さいたま市緑区東浦和3-2-1
受付時間 | 10:00~22:00 |
---|
アクセス | 東浦和駅から徒歩5分 駐車場:有り |
---|
☆定番コード進行を知ろう!Vol.1
こんにちは。
数多くあるギター教室の中から当教室をご観覧頂き誠にありがとうございます。
埼玉の南浦和、浦和、東浦和、大宮を中心とした音楽教室のMys Music Schooです。
対面レッスンは全会場徒歩10分圏内です。近隣以外の生徒様にもご受講いただきたくオンラインレッスンも現在実施中です。
ギター以外にもウクレレやドラム、ベース、サックス教室のご受講が可能です。
※現在新生活応援キャンペーンにて、初月無料、無料体験レッスン、入会金無料キャンペーン中です!
ご興味のある方は無料体験レッスンのご予約をお待ちしております。
さて今回のお題はこちら
【定番コード進行を知ろうVol.1】ということで解説させて頂きます。
コード進行を覚える事でコードを耳コピするのが早くなったり、あなたの作曲にも役に立つと思いますよ。
それではどうぞよろしくお願いいたします。
Ⅵm-Ⅳ-Ⅴ-Ⅰ(6451)
ⅣM7-Ⅲ7-Ⅵm7-Ⅴm7-Ⅰ7(43651)
Ⅰ-Ⅴ-Ⅵm-Ⅲm-Ⅳ-Ⅰ-Ⅳ-Ⅴ(15634145)
Ⅵm-Ⅳ-Ⅴ-Ⅰ(6451)
それでは最初のコード進行は【Ⅵm-Ⅳ-Ⅴ-Ⅰ 】です。
上記のローマ数字について少し解説させて頂きます。
ディクリネームと呼びます。
所謂ドレミファソラシドの音階を数字で1.2.3.4.5.6.7と表しドレミファソラシドの音階から機械的に3度ずつ組み合わせるとダイアトニックコードが完成します。
そのダイアトニックコードをローマ数字で表したのがディグリネームです。
それではkey in Cで上記のコード進行を記しますとAm7-F-G-Cとなります。
所謂小室進行と呼ばれている小室哲哉さんの楽曲でよく使用されている進行です。
【代表曲】
Get Wild/TM NET WORK KEY IN B or G♯m
炎/ LISA KEY IN D サビ転調E
続いてはⅣM7-Ⅲ7-Ⅵm7-Ⅴm7-Ⅰ7(43651)進行です。
日本では丸サ(丸の内サディスティック)進行と巷で呼ばれています、JAZZ系のミュージシャンならジャスアス(just the two of us)進行でしょう。
最近の楽曲でもよく耳にする進行でとても人気な進行ですね。おしゃれなコード進行です。
①Ⅲm7→Ⅲ7
理論的にはⅢ7(Ⅴ7/Ⅵm7)がセカンダリードミナントとなり、本来ダイアトニックではⅢm7のところ、Ⅲ7に変化している点がエモく感じる響となっております。
対応スケールは長いスケール名で有名なHmP5↓(ハーモニックマイナーパーフェクト5thビロウスケール)
シンプルに説明しますと解決先のⅥmのハーモニックマイナースケールを弾けばいいだけの話です。
するとⅢ7に対してHmP5⇩になるわけです。長いスケール名に惑わされないで下さいね^ ^
②Ⅴm7ーⅠ7
まずⅤm7はⅠ7(Ⅴ7/ⅣM7)に対するⅡm7になります。
対応スケールはⅠ7のMixo Lydian(ミクソリディアン)になります。
シの音をシ♭に変更するだけです!
【代表曲】
Just the Two of Us (feat. Bill Withers) KEY IN A♭or Fm
丸の内サティスティック 東京事変 KEY IN E♭or Cm
最後にⅠ-Ⅴ-Ⅵm-Ⅲm-Ⅳ-Ⅰ-Ⅳ-Ⅴ(15634145)進行。
所謂有名なクラシックのカノン進行です!こちらは全てダイアトニック内で構成されている進行で現代の音楽でもよく耳にします。
カノン進行の曲を聴いて覚えてしまいましょう!
【代表曲】
カノン KEY IN D
負けないで KEY IN G
愛を込めて花束を KEY ING
負けないでと愛を込めて花束をは最後のコードがⅣではなくⅡm7ですがコードの機能は同じサブドミナントとなっておりますので殆どカノン進行です。
最後までご観覧頂き誠にありがとうございます。
今回の3step Lessonは楽しんで頂けましたか?
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
今回の3Step Lessonですが作曲をしたい方やコード進行を耳コピ出来るようになりたい方などお役に立てば幸いです。
実際のレッスンではもっと深く理解して頂きコード進行が聞こえてくるようになったり、どのキーでも作曲、アドリブが出来るようになります。
ブログですと長尺になってしまうので今回は3stepまでにいたします。もっと色々なコード進行のノウハウを知りたい方は当教室の無料体験レッスンへお気軽にお越し下さいませ♫