〒336-0926 埼玉県さいたま市緑区東浦和3-2-1
受付時間 | 10:00~22:00 |
---|
アクセス | 東浦和駅から徒歩5分 駐車場:有り |
---|
こんにちは。
埼玉の南浦和、東浦和、大宮を中心とした対面レッスンと近隣以外の生徒様にもご受講いただきたくオンラインレッスンも実施中です。
ギター、ウクレレ、ドラム、ベース教室のMys Music Schoolです。
ご観覧いただきどうもありがとうございます。
講師コラムではMys Music Schoolの講師が皆様のお役に立てる様に様々な音楽に纏わる記事を掲載いたします。
さてギターを買ったけどまず何をしたらいいか分からない方へ向けての3Step Lessonです。
今回は【覚えたドレミで曲を弾いてみよう】にという事でご説明いたします。
覚えたドレミポジションで弾ける曲を3曲ご用意しました。
それではよろしくお願いします。
さて前回覚えたドレミポジションできらきら星を弾いてみましょう!
ドレミのポジションがわからない方はドレミ編の記事をご覧ください。
※きらきら星は、18世紀末フランスで流行した民謡です。
【あのね、お母さん】という曲が元になっているそうです。
この曲のメロディーにイギリスの詩人である、【ジェーン・テイラー】の詩を歌詞にしたものが童謡である【きらきら星】になりました。
作曲したのはジャン・フィリップ・ラモーとされており、あのモーツアルトも関心を示し1778年に【きらきら星変奏曲】を発表している。
メロディーを演奏するときは必ず階名でド〜ド〜ソ〜ソ〜というように歌いながら練習しましょう!
さて続いてチューリップを弾いてみましょう!
この曲で出てくる旋律は【ドレミソラ】のみで構成されております。
5音音階になります。
これをペンタトニックスケールと呼んでいます。ギターを弾いているとペンタというワードは頻繁に出てくるのでペンタと言ったら【ドレミソラ】の事だな!と覚えておきましょう。
正確にはメジャーぺンタトニックスケールですがここでは詳しくは触れません。
チューリップは日本の唱歌です。
作曲者は井上武土さんで作詞は一番は近藤宮子さん2番、3番は井上武土さんとなっています。
それでは最後にちょうちょを弾いてみましょう!
曲としては少し長いですが頑張りましょう。
なるべく譜面は暗記し口で歌ったものをギターで弾くというプロセスを作りましょう!
指先行で弾かないように!!
ギターは声の代わりです^_^
ちょうちょうは日本の原曲ではなく、ドイツ民謡でヨーロッパ各地に広められたそうです。
最後までご観覧頂き誠にありがとうございます。
今回の3step Lessonは楽しんで頂けましたか?
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
今回の3Step Lessonでも上手く曲が弾けない方は一度無料体験レッスンへお気軽にお越し下さいませ♫
実際にレッスンを体験レッスンにお越し頂くことで講師と一緒に合わせることでより効率よくドレミを覚えることができます。
当教室では講師側と生徒様側の両方の映像をレッスン中は撮影させて頂いております。
レッスン終了後にデータでお渡ししているのでレッスン終了後もご自宅でスマホ等でご自身のプレイフォームと講師のプレイフォームを見て復習できますので1コマ分のレッスンを無駄なくご受講頂けますのでご安心下さい(^ ^)
オンラインレッスンでも無料体験レッスンを実施させて頂いておりますので、近隣の方以外でもご自宅で簡単にレッスンを受ける事ができますのでオンラインレッスンの無料体験レッスンもお気軽にお問い合わせ下さいね!