〒336-0926 埼玉県さいたま市緑区東浦和3-2-1
受付時間 | 10:00~22:00 |
---|
アクセス | 東浦和駅から徒歩5分 駐車場:有り |
---|
※2月末迄にお申し込みの方限定
こんにちは。
埼玉の南浦和、東浦和、大宮を中心とした対面レッスンと近隣以外の生徒様にもご受講頂けるオンラインレッス対応教室のMys Music Schoolです。
ご観覧いただきどうもありがとうございます。
講師コラムではMys Music Schoolの講師が皆様のお役に立てる様に様々な音楽に纏わる記事を掲載いたします。
さてギターを買ったけどまず何をしたらいいか分からない方へ向けての3Step Lessonです。
今回は【ギタリスト必須スケールのペンタトニックスケールを覚えようという事でご説明いたします。
ギタリスト必須スケールのペンタとニックスケールを覚えることでギターらしいソロが弾けることや世の中の殆どのギターソロはペンタトニックスケールを中心に捉えて弾いている事が殆どです。
ペンタを攻略して今まで弾いていたギターソロも理解が深まり、アドリブソロや作曲に生かせるでしょう!
それではよろしくお願いします。
ペンタトニックスケールとは5音からなる音階【スケール】です。
語源はギリシャ語のペンテ【5つの意味】、トニック【音色の意味】となっております。
さて5音音階からなペンタトニックスケールですがどのような音列になっているかご説明いたします。
ドレミファソラシ【メジャースケール】の第4音目の【ファ】と第7番目である【シ】の音を省いた音階【スケール】がMajor Penta Tonic Scale【メジャーペンタトニックスケール】です。
逆にラシドレミファソ【ナチュラルマイナースケール】の第2音目の【シ】と第6音目の【ファ】を省いたスケールがMinor Penta Tonic Scaleとなります。
結論
【ドレミソラ】と弾けばメジャーペンタトニックスケール。
【ラドレミソ】と弾けばマイナーペンタトニックスケールとなります。
※レラティブ【平行調】の関係です。
平行調に関してはフライミーの回でご説明しておりますので下記URLをご参照ください。
http://www.mysmusicschool.jp/17356241315258
さて続いては指板をワイドに使用しペンタとニックスケールを弾いてみましょう!
※通称横ペンタ
ポイントはレ〜ミを3の指【薬指】でスライドしましょう!
使う指は1の指【人差し指】と3の指【薬指】のみです。
①ポジションはソからスタートし、ソラドレミと弾いてみましょう!
上昇ができたら下降も頑張りましょう。
※下記譜面と音源をご参照ください。
②ポジションはドからスタートし、ドレミソラと上昇し下降しましょう。
それでは最後に縦型のペンタトニックスケールをCAGEDシステムを利用して弾けるようにして下さい。
以前に取り上げたCAGEDシステムのメジャースケールからファとシを省けばOK!!
最初から全て覚えるのが難しい方は下記テキストの赤丸をしている②【G型】と⑤【C型】から覚えましょう!
ギター科・ウクレレ科講師 堀内雄介
最後までご観覧頂き誠にありがとうございます。
今回の3step Lessonは楽しんで頂けましたか?
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
今回の3Step Lessonでも上手く曲が弾けない方は一度無料体験レッスンへお気軽にお越し下さいませ♫
実際にレッスンを体験レッスンにお越し頂くことで講師と一緒に合わせることでより効率よくペンタトニックスケールを覚えることができます。
当教室では講師側と生徒様側の両方の映像をレッスン中は撮影させて頂いております。
レッスン終了後にデータでお渡ししているのでレッスン終了後もご自宅でスマホ等でご自身のプレイフォームと講師のプレイフォームを見て復習できますので1コマ分のレッスンを無駄なくご受講頂けますのでご安心下さい(^ ^)
オンラインレッスンでも無料体験レッスンを実施させて頂いておりますので、近隣の方以外でもご自宅で簡単にレッスンを受ける事ができますのでオンラインレッスンの無料体験レッスンもお気軽にお問い合わせ下さいね!